2025 07/08 BLOG

・「自信を持ってショートパンツが履けるようになりました♪」(松山市・O脚矯正・美脚矯正)

こんばんは、松山美容整体院の岡本です

 

 

しばらくご新規様の予約の受付を停止していましたが、7月から解除しています

 

なのですが引き続き予約が取りずらい状況が続いていまして

 

お仕事の関係上、行きたい時間に予約が取れない等のご連絡を頂いております

 

大変お待たせいたしますが、お一人お一人順番に施術にあたっていますのでしばらくお待ちください

 

 

 

今日はお客さんのご協力を得て「O脚矯正・美脚矯正」について詳しく書いています

 

もちろん「見た目」を良くする為にはどうすれば良いのかについて書いていますが、自分の脚で歩くという意味で、脚は一生の事なので

 

気になる方はお時間がある時にでも読んでみてください

 

ー目次ー

 

1・施術例

2・O脚を改善させるための歩き方

3・実際の矯正の様子

4・O脚矯正の回数と通院頻度について

5・まとめ・O脚を改善させる為に必要な事

6・O脚と「見た目」「身体の不調」について

 

本日、掲載させていただきました方の状態は

 

10段階でいうと、ちょうど5ぐらいです

 

歪みの状態としても一番多く見かけるタイプだし、沢山の方の参考になると思います

 

 

暑い中、お仕事帰りに頑張って通っていただきました!

 

掲載の許可を頂き誠にありがとうございます

 

施術例

・O脚矯正・美脚矯正(20歳代)

計8回通院していただきました

画像は施術0回〜7回後(通院間隔 5日に1回)の状態です

高校生の時ぐらいからO脚が気になっていたそうです

ショートパンツを履いてもキレイに見える美脚になりました😀

 

本当は脚の形が目立たないパンツを履いて脚を隠したいのではなくて、スカートも履きたいんだけどな・・そう思っている方は多いはず

脚がキレイになると、細身のパンツを履いてもキレイに見えますから、オシャレの幅が格段に広がります!

 

O脚矯正でお越しいただく方に、いつから気になっていたんですか?と伺うと、ほとんどの方が「昔から気になっていました!」とおっしゃられます

 

もちろん個人差はあるけれど、脚の問題は短期集中でさっさと治して、他の事にお金や時間を使ったほうが良いと思いますよ👍

 

お尻の出っ張り(特に左)も治ってお尻の形もキュッと引き締まりました!

 

O脚でお悩みの方は「お尻の形」も気になっている方が多いです

お尻が平べったく薄くなり、横に広がっている方が多いです、きっとあなたもそう思っているはず

 

 

別のブログでも書きましたが、完璧を目指す必要は無いにしろ、脚の形が今より少しでもキレイになるとモテ度は上がります☺️

 

「脚にその人の全てが出る」っていう説もあるぐらいで不思議と直結しているんですよね

 

 

・O脚を改善せさる為の歩き方


 

男性だとガニ股でグラグラ歩いて、女性の方は内股でガクッガクッと歩いている方を見かけませんか?

 

特に、この歩き方をするのは日本人女性だけと言われていますし

 

ある程度の年齢になると膝が悪くなって病院に通う人が多いのも日本人女性が多いと言われています

 

なので、いくら正しく矯正を行ったとしても、長年「癖」になっている歩き方のままだと、O脚の改善はほぼ無理ぐらいに思ったほうが良いと思います

 

 

ということで歩き方の修正も必要になるということですが

 

こちらは

初回の歩き方です(動画で撮影した一部分になります)

年齢関係なく、街でもこのように、膝が内側に入って歩いている女性の方をよく見かけます

これでは自分で歩きながらO脚を悪化させちゃっている状態ですね😅

こういう歩き方になる一つの原因としてO脚の方特有の、肛門付近の感覚が全くないという状態なんですけど

この状態で、ヒールを履いて

1歩1歩、屈伸運動をするかのように歩いている方も見かけたりもしますが、その状態だと、遅かれ早かれ膝は壊れますよ💦

 

 

 

こちらが現在の歩き方です!

 

膝も内側に入らなくなって、だいぶ良い感じだと思います

身体の軸も以前より安定しているので見た目的にもキレイですね🙆‍♂️

お尻をギューッと締めて歩くのではなくて、肛門付近にペットボトルが挟まっているぐらいの感覚が必要です

なので実際にペットボトルを挟んで歩いてもらう事も多いです

 

最初はコツが掴みにくい場合もありますが、慣れてきたら、次はペットボトルより細い棒が挟まっているような感覚が出るともっといいです

 

 

前は竹刀を見えるところに置いていた為か

 

「鬼軍曹や!」

 

って言われたりする事もありましたが(笑)

 

はい、鬼軍曹で結構です

 

なるべく少ない回数でお財布に優しい感じで、あなたを良い感じにキレイにしようとしているのですから

 

こんな優しい鬼軍曹を見たことがありません!

 

今これを書いていて自分の優しさを再確認してびっくりしているぐらいです

 

 

ちなみに・・

 

歩く時はもっと胸を張って!腕をよく振って!みたいな事を言う人もいるけど、そういうの違いますから・・

 

そもそも、「歩き方」っていうのは意識するものではないのですが、意識しなくてもこういう状態が自然と身につくことが理想という事ですね😀

 

 

・矯正の様子


多分、これ載せたら来る人減るんだろうなと思って、あえて今まで載せてなかった「矯正の様子」も載せておきます

 

ベッドの下に置いてある道具をゴソゴソ出して準備してると「えぇ・・何されるん・・」みたいな感じで不安そうな顔をする方もいらっしゃいますが

 

「あ、これ?大丈夫よ、怖くないよ(笑)」って

 

 

O脚矯正でお越しいただく方に「今まで何かされてました?」って聞くと、ほとんどの方がYouTubeを見て体操をしていたっておっしゃいます

 

「この動画です、これ見てずっと体操してました!」みたいな感じで、今まで沢山の動画を見せてくれましたが

 

 

このように

 

施術を行う段階になると、「やっぱり違うんですね・・」っておっしゃる方が多いです

特殊なチューブを使って「脚を寄せる」のではなくて、ジワジワと「捻っています」

 

矯正の仕方なんですけど、一言にO脚といっても何十パターンもあるので、その人の状態、改善具合、などによって変えていきます(約13分〜15分程度)(*足首を固定しますのでくるぶしが隠れる長さの靴下をお持ちください

 

ざっくりの説明になりますが

 

脚が広がって見えるのは、骨が捻れて広がって見えているのです、なので、広がった脚を寄せよう寄せようとすることでO脚は悪化します

 

 

で、

 

チューブを使う理由なんですけどね

 

 

身体の他の部位はとてもソフトな施術を行いますが、O脚に関しては、私が一生懸命手で捻っても全然足りないぐらいの持続的な強い力が必要だからです

 

 

もちろんYouTubeの体操を見て、それで良くなったら、とても良い事だと思います

 

ただ、実際の現場では全然違うんですけど!っていうこともお伝えしたいです

 

 

どうですか?

 

もっと、ゆるふわな感じかと思ってました?

 

 

ここまでネチネチ書いてきましたが

 

あなたは

 

この画像を見て

 

「ここに行こうと思ってたけどなんか怖そう・・やっぱ行くのやめとこ・・」

 

って思いました?

 

もし、そう思ったなら、実はそんなに困っていなかったっていう、悩みが浅い人だったのかもしれません

 

 

 

4・O脚矯正の回数と通院頻度について


O脚矯正については、あえてコースにしていません(お支払いもその都度払いです)

 

私的に見て、まだ改善余地はあるな、キレイになるけどね!と思っていたとしても、ご本人がこれぐらいで良いと思ったらそれで終了とさせてただいています

 

今回掲載させていただいた方の場合ですと、施術7回でこの状態というのは改善速度的には早いほうです(ご自身のお身体の状態に合わせた通院間隔で来てくれて、体操をきっちり行ってくれたこと、歩き方のコツなどを掴むのも上手でした)

 

 

脚は4歳ぐらいから生活習慣によって歪んでいくと言われています

長年かけて起きている問題なのですが「私は1回でキレイに治らないと気が済まないんです!」とお考えの方は、ごめんなさい、あなたの貴重なお時間を無駄にしてしまう可能性があります

 

5・まとめ・O脚を改善させる為に必要な事


矯正に加えて

 

・立ち方の修正

・歩き方の修正

・エクササイズ(立ったまま行うエクササイズです*過去のブログをご参照ください)

 

O脚を改善させる為には上記のどれか一つが欠けても駄目で、半分はご本人の努力が必要になります

(*男性の方の施術は行っていません)

 

初回は40分程度ののお時間が必要になります

 

2回目以降は、施術15分程度、エクササイズや歩き方などの確認15分程度

計、約30分程度です

 

 

6・O脚と「見た目」「身体の不調」について


最後に、見た目が気になる方が多いO脚ですが、O脚と身体の不調についても少し触れておきます

今、身体の不調が気になっていて

整体とか、その他何かの場所に身体のケアをしに通っているんだけど、なかなか改善しないとお悩みの方もいらっしゃるかと思います

 

「身体の不調は脚に出ます」っていうぐらいで、私は一番最初に脚を見ることが多いです

 

もし、そういうことでお悩みの方は、鏡の前でご自身の脚を見て、「私、O脚やな」と思っている場合、通われているお店で脚の事について聞いてみるのもいいと思います

 

脚の形が今より少しでもキレイになれば、そのぶん今悩まれている身体の不調が改善することが多いですよ

 

健康あってこその「見た目」です

 

一人で悩んで、一向に良くなる様子が無いのなら一度ご来院ください。

 

 

ボーテ・ボディワーク美容整体

ボーテ・ボディワーク松山美容整体院
代表 岡本 健司

「ここに来て本当に良かったと思っていただけること」を一番に考えた施術を行っています。

代表 岡本 健司